2025年2月 ハンカチ編み会開催しました

大和駅前のおかげ庵さんで集まってハンカチを編んできました。
予約できないので少し早く行き、席を確保しつつ待つ私。
(これは人数増えたら迷惑になっちゃうから、次の開催場所は要検討ですね…)
今回初参加のMさん、お友達のPちゃんとIちゃん。
4人でモーニングを…(あれ?
もぐもぐタイムから始まる(。´・ω・)?
お喋りタイムが始まる(。´・ω・)?
ハッと気づいて編み物の説明を始める…(遅いぞ、私)

Mさんは、カギ針はやったことがあるそうでとてもセンスがいいです。
刺繡もされているそうで、
次回はぜひ作品もみせていただきたいですね。
きれいな濃いピンクでさくさく編み進めていきます。

お友達二人は年末から編み始めたマフラー(ハンカチ編み会だけどね)
の続きを編み始めます。
糸始末の説明をしたり、
新しい糸を使うときのやりの説明をしたり、
Mさんに鹿の子編みの端っこのコツを説明したり、
席を移動しつつおしゃべりを挟みつつどんどん編んでいきます。

毎回写真を忘れてしまうので、
会の細かい様子は見れないのですが
楽しくおしゃべりして過ごせたと思います。

Mさんも、前回までの参加者さんもまた来てくれるといいなと思っています。

ハンカチ編み会の参加者募集中です。
場所は神奈川県大和市の大和駅近辺
参加希望の方はメールにてお名前、参加人数を送ってください。
質問があればそちらもお気軽に。
折り返し、詳しい情報をお送りいたします。

手編みのハンカチ編み会を初開催しました。

ずっと編み物のお友達を増やしてみたくて、
参加してみたいと思っていた編み会。
開催場所を探して
初めましてってしに行くのもいいけど、
知り合ったとある方に。
ニットカフェやってみたい、
編み会してみたい…と話していたら
まずは思い切ってやってみて
それから考えたらいいんじゃない?
とアドバイスをいただいたので
自分で開催してみました!

日にちを決めて、
場所を決めて募集をかけました。
集まらないよね…とあきらめていたのですが、
なんと!
来てくださるって方が♪
アドバイスくださった関係の方も当日参加してくださったので、
私を含めて3人でドキドキの初編み会。

弱気の私は、
よく知っているカフェで
お友達を呼んで待っててもらって…(笑)
(これだけでも、なんか勇気が出るんです)

いざ開始。
あれ?なんか話す事ありすぎて
楽しいぞ?
とまらないお喋りと
止まらない編みものの手と
時間もあっという間で終わっちゃいました。

なんだ、やってみると不安より楽しいほうが多かった。

もっともっと編み物の話できるお友達増やしたい。
そう思える1日になりました。

それとともに、
待機して待っててくれた友人に感謝!!
まじ、感謝!!!

手編みのハンカチの先生の認定をいただきました

編み物ジャーニーの 羽田野先生から丁寧に編み方を習い、
手編みのハンカチの講師になりました。
先生のお人柄がでている 可愛らしいデザインで、
編んでいてとても楽しかったです♪
たくさん編んで、
誰かと一緒に編んで、
誰かのために編んで…手編みのハンカチを広めていきたいです♪
 
羽田野先生の声、かわいくて優しいのでなんでも相談したくなるんですよ!
素敵な時間をありがとうございました。
 
基本の編み方(表編み、裏編みなど)は分かっていたけれど、
編み目をそろえることが難しいのが手編みのハンカチ。
でも、失敗しても楽しく編めるのもいいところ。
編み物のスタートとして、とてもお勉強になるのでおすすめです(*^^*)
編み目が揃わなくても、 歪んでいてもまずは自分用に1枚編み終わる。
ゆるーい感じて楽しめたらいいなと思います。、
ひと目ひと目、のんびりと作っていくと頭の中もすっきりしてきます。
 
編み会も、少しずつ企画して行っていきます。
 
一つ編めると、次も編みたくなります。
手編みのハンカチに興味のある方は、