2025年2月 ハンカチ編み会開催しました

大和駅前のおかげ庵さんで集まってハンカチを編んできました。
予約できないので少し早く行き、席を確保しつつ待つ私。
(これは人数増えたら迷惑になっちゃうから、次の開催場所は要検討ですね…)
今回初参加のMさん、お友達のPちゃんとIちゃん。
4人でモーニングを…(あれ?
もぐもぐタイムから始まる(。´・ω・)?
お喋りタイムが始まる(。´・ω・)?
ハッと気づいて編み物の説明を始める…(遅いぞ、私)

Mさんは、カギ針はやったことがあるそうでとてもセンスがいいです。
刺繡もされているそうで、
次回はぜひ作品もみせていただきたいですね。
きれいな濃いピンクでさくさく編み進めていきます。

お友達二人は年末から編み始めたマフラー(ハンカチ編み会だけどね)
の続きを編み始めます。
糸始末の説明をしたり、
新しい糸を使うときのやりの説明をしたり、
Mさんに鹿の子編みの端っこのコツを説明したり、
席を移動しつつおしゃべりを挟みつつどんどん編んでいきます。

毎回写真を忘れてしまうので、
会の細かい様子は見れないのですが
楽しくおしゃべりして過ごせたと思います。

Mさんも、前回までの参加者さんもまた来てくれるといいなと思っています。

ハンカチ編み会の参加者募集中です。
場所は神奈川県大和市の大和駅近辺
参加希望の方はメールにてお名前、参加人数を送ってください。
質問があればそちらもお気軽に。
折り返し、詳しい情報をお送りいたします。

お友達とマフラー編みました。

お友達が温かいものを作りたいとリクエストくれたので、
マフラーを編むことにしました。
セリアの糸をつかって、ふわふわマフラーを編んでみました。
最近はやりの前で交差して、
穴に通すタイプを目指して作りました。

編み物初心者のお友達は、次回までに編み進めると持って帰りましたが、
上手く説明できたかな…と不安。
表編みをレクチャしたのですが、私は説明が下手なんです。。
なんとか完成させようね!
もう一人のお友達は、経験者。
思い出したらサクサクと編んでいました。
とても集中していたので、あっというまに編んでしまいそう。
次回編み終わりの伏せ止めをレクチャー予定です。

手編みのハンカチ編み会を初開催しました。

ずっと編み物のお友達を増やしてみたくて、
参加してみたいと思っていた編み会。
開催場所を探して
初めましてってしに行くのもいいけど、
知り合ったとある方に。
ニットカフェやってみたい、
編み会してみたい…と話していたら
まずは思い切ってやってみて
それから考えたらいいんじゃない?
とアドバイスをいただいたので
自分で開催してみました!

日にちを決めて、
場所を決めて募集をかけました。
集まらないよね…とあきらめていたのですが、
なんと!
来てくださるって方が♪
アドバイスくださった関係の方も当日参加してくださったので、
私を含めて3人でドキドキの初編み会。

弱気の私は、
よく知っているカフェで
お友達を呼んで待っててもらって…(笑)
(これだけでも、なんか勇気が出るんです)

いざ開始。
あれ?なんか話す事ありすぎて
楽しいぞ?
とまらないお喋りと
止まらない編みものの手と
時間もあっという間で終わっちゃいました。

なんだ、やってみると不安より楽しいほうが多かった。

もっともっと編み物の話できるお友達増やしたい。
そう思える1日になりました。

それとともに、
待機して待っててくれた友人に感謝!!
まじ、感謝!!!